イベント案内
小大
本文印刷

公開研究会

センターでは、毎年2回の公開研究会を開催しています。この研究会は、各回ごと にテーマを設定し、主に学外の研究者の方々を招いて研究発表・討論を行うもので す。高等教育研究に関する学術交流・公開活動を主要な目的としています。

平成13年度以降に開催した研究会のテーマと発表課題は次のとおりです。



第60回公開研究会(平成29年2月28日火曜日)
−大学研究センター・プロジェクト研究成果報告−

 開会挨拶 コ永保 (大学センター長) 
成果報告@
「高度専門職業人を対象としたリーダーシップ開発の方法に関する研究」
佐野享子 (大学研究センター准教授)
成果報告A
「大学マネジメントを担う高度人材の養成に関する研究」
加藤毅 (大学研究センター准教授)
成果報告B
「大学組織の評価指標のあり方に関する国際研究」
田中正弘 (大学研究センター准教授)
成果報告C
「大学組織の構造機能とその変容可能性」
金子元久 (筑波大学特命教授)
総括討論  

第59回公開研究会・シンポジウム(平成28年7月7日木曜日)
「大学職員の成長を実現するために何ができるか」
〜大学設置基準改正を好機として〜

 開会挨拶
コ永保 (大学センター長) 
講演@   
大学職員の職務特性と育成環境 ーデータでみる大学職員の働き方ー
加藤毅 (大学研究センター准教授)
講演A
大学の未来をつくるSD ー大学設置基準改正の趣旨と展望ー
塩見みづ枝(文部科学省高等教育局大学振興課長)
講演B
人材育成の新たな潮流 ー企業の『人材育成の失敗』に学ぶー
豊田義博(リクルートワークス研究所主幹研究員) 
総括討論 上杉道世(大正大学理事長特別補佐・質保証推進室長)
閉会挨拶  

第58回公開研究会(平成28年1月23日土曜日)
「学生参画による大学教育の質保証:7ヵ国の比較の観点から」
後援 日本高等教育学会


開会挨拶
 司会 渡邊あや(津田塾大学)、武 寛子(愛知教育大学)
  「スウェーデンの学生参画」 オーサ・ケッティス(ウプサラ大学)
  「フィンランドの学生参画」  ヤニ・ウルシン(ユバスキュラ大学)
  「イングランドの学生参画」  スチュアート・ブランド(バーミンガム・シティ大学)
 司会 杉本和弘(東北大学)
   「アメリカの学生参画」  ピーター・フェルテン(イーロン大学)
  「オーストラリアの学生参画」  ライアン・ネイラー(メルボルン大学)
 司会 楊 武勳(国立曁南国際大学)
  「台湾の学生参画」  林 世昌(清華大学)
  「日本の学生参画」   田中正弘(筑波大学)
総括討論   司会/森 利枝(大学評価・学位授与機構)
総括コメント   山田礼子(同志社大学)
討論  
閉会挨拶   

第57回公開研究会(平成27年8月26日)
「学生を中心とした大学への発展に向けて」
主催 全国大学教育研究センター等協議会
共催 筑波大学大学研究センター・筑波大学教育イニシアティブ機構


開会挨拶 コ永 保(大学研究センター長)
伊藤 眞(教育担当副学長)
公開研究会T 「国際的なチューニングの試み」  
  国際的なチューニングのあり方 深堀聰子・国立教育政策研究所総括研究官
  筑波大学でのチューニングの試み 野村港二・筑波大学教育イニシアティブ機構教授
公開研究会U(分科会形式)  
分科会A 「エンロールメント・マネジメント(EM)の導入」 山形大学におけるEM:
福島真司・山形大学EM部教授
京都光華女子大学におけるEM:
橋本智也・京都光華女子大学EM・IR部専任職員
分科会B 「学生参画型FDの挑戦」 学生参画型FDのあり方:橋本勝・富山大学教育・学生支援機構教授
山口大学の事例:林透・山口大学大学教育機構大学教育センター准教授

第56回公開研究会(平成26年11月11日)
「第三段階教育の革新と未来へのシナリオ:欧州からのメッセージ」
主催 筑波大学大学研究センター、九州大学第三段階教育研究センター

開会挨拶 吉武 博通(筑波大学大学研究センター長) 
吉本 圭一(九州大学主幹教授、第三段階教育研究センター長) 
趣旨説明 稲永 由紀(筑波大学大学研究センター講師)
基調講演 第三段階教育の革新と未来へのシナリオ ウルリッヒ・タイヒラー(ドイツ・カッセル大学名誉教授) 
パネルディスカッション 「第三段階教育の革新と未来へのシナリオ:欧州から何を学ぶか」
パネリスト:ウルリッヒ・タイヒラー、吉本圭一
        潮木守一(名古屋大学名誉教授、筑波大学大学研究センター客員研究員)
        大谷圭介(文部科学省生涯学習政策局参事官)
コーディネーター:稲永由紀

第55回公開研究会(平成25年3月5日)
筑波大学SD・FDシンポジウム「グローバル化と大学」

開会挨拶 辻中 豊(筑波大学副学長) 
総括講演 グローバル化と大学 金子 元久(筑波大学大学研究センター教授) 
事例講演1 立教大学における国際化対応と教育改革 山口 和範(立教大学経営学部教授)
事例講演2 国際基督教大学におけるグローバル人材の育成 円谷 恵(国際基督教大学事務局長)
総括質疑・討議: ファシリテーター 吉武 博通(筑波大学大学研究センター長) 

第54回公開研究会(平成24年7月6日)
シンポジウム「大学職員への期待と養成プログラムの可能性」

開会挨拶 吉武 博通(筑波大学大学研究センター長)
趣旨説明 加藤 毅(筑波大学大学研究センター准教授)
講演 これからの高等教育政策−大学職員に期待すること− 板東 久美子(文部科学省高等教育局長)
講演 大学職員養成の可能性 上杉道世(慶應義塾大学信濃町キャンパス事務長・筑波大学大学研究センター客員研究員)

講演 職員が高める「大学の実力」 松本 美奈(讀賣新聞社編集記者)
パネル・ディスカッション「進化を続ける大学職員養成プログラム」  司会 横田 利久(中央大学横浜山手改革推進室担当部長)
報告1 福井大学における職員養成の現状と課題 中村 智夫(福井大学総務部人事労務課課長補佐)
報告2 熊本大学における職員養成プランと取組 野々原慎治(熊本大学人事・労務ユニット人事企画チーム係長)
報告3 東京大学における人材育成の試み 根岸 正征(東京大学本部人材育成課能力開発チーム係長)
報告4 大学行政管理学会SD活動の15年−成果と課題− 金田 淳一(法政大学広報・広聴課課長・大学行政管理学会 常務理事
コメント:   上杉 道世(慶應義塾大学信濃町キャンパス事務長)、松本 美奈(讀賣新聞社編集局記者)

第53回公開研究会(平成23年12月22日)
シンポジウム「大学院における共通的教育ーこれまでとこれから」
主催 筑波大学大学研究センター・筑波大学大学院共通科目委員会

開会挨拶 清水一彦(筑波大学副学長(教育)・理事)/吉武博通(筑波大学大学研究センター長)
趣旨説明 小林信一(筑波大学大学研究センター教授)
第1部 各大学の取り組みー過去、現在、未来 大阪大学 中西浩(学際融合教育研究センター特任教授)、早稲田大学 佐藤拓朗(大学院国際情報通信研究科教授)、 九州大学 岡本秀穂(元高等教育開発推進センター特任教授)、 筑波大学 白岩善博(教授・大学院共通科目委員会委員長)、 小林信一(同副委員長)
第2部 多様な視点から 学生の立場から 筑波大学大学院生、 国際交渉力強化プログラム 坪井美樹(筑波大学教授・国際交渉力強化プログラム統括長)、 大学院における共通的教育の国際動向 齋藤芳子(名古屋大学高等教育研究センター助教授)
第3部 パネルディスカッション 大学院における共通的教育のこれから パネリスト 中西浩(大阪大学) 佐藤拓朗(早稲田大学) 岡本秀穂(元九州大学) 齋藤芳子(名古屋大学) 白岩善博(筑波大学) 池田潤(筑波大学教授・教育企画室員)

第52回公開研究会・第2回大学監査研究会(平成22年2月2日)
全体テーマ「監事における監査判断−独立行政法人における事例から得られる示唆−」

開会挨拶 吉武博通(筑波大学大学研究センター長)
趣旨説明 佐野享子(筑波大学大学研究センター准教授)
報告 内部監査の立場から 上野俊夫(独立行政法人産業技術総合研究所監査室長)
講演 監事の立場から 石野秀世(独立行政法人産業技術総合研究所監事)
討論

第51回公開研究会・第1回大学監査研究会(平成21年6月22日)
全体テーマ「大学における監査の方向性を探る−監査部門の業務に焦点を当てて−」

開会挨拶 吉武博通(筑波大学大学研究センター長)
趣旨説明 佐野享子(筑波大学大学研究センター准教授)
報告
佐藤毅章(筑波大学監査室室長)
一橋良博(早稲田大学監査室調査役(副部長)兼課長
コメント 松原恭四郎(公認会計士・中央大学専門職大学院国際会計研究科特任教授
討論

第50回公開研究会(平成20年9月9日)
シンポジウム「博士のキャリアパスとその再構築」

開会挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局長・筑波大学 学長
報告 「科学技術関係人材のキャリアパス多様化促進事業」の経験から
高橋富男(東北大学)、西嶋昭生(早稲田大学)、堀 憲次(山口大学)、古川勝彦(九州大学)、鱸 淳一(京都大学)、福島三喜男(理化学研究所)、加藤英幸(産業技術総合研究所)、坂東昌子(日本物理学会)
ポスターセッション
パネル討論 「博士のキャリアパスのこれから」
  司会 小林 信一(筑波大学大学研究センター教授)
パネリスト 武田 穣(名古屋大学)、服部順昭(東京農工大学)、川端和重(北海道大学)、兼松泰男(大阪大学)、三須敏幸(科学技術政策研究所)、山野井昭夫(味の素顧問)
閉会挨拶 筑波大学 大学研究センター長

第49回公開研究会(平成20年2月16日)
全体テーマ「研究組織における目標管理型マネジメント再考」

開会挨拶 鈴木久敏(筑波大学大学研究センター長)
趣旨説明 佐野享子(筑波大学大学研究センター准教授)
講演 独立行政法人の事例 関根 英二(産業技術総合研究所能力開発部門人事室)
国立大学法人の事例 功刀 滋(京都工芸繊維大学理事)
民間企業における研究開発部門の事例 今成 真(三菱化学株式会社顧問)
産業・組織心理分野からの示唆 古川 久敬(九州大学人間環境学研究院教授)
総合討論

第48回公開研究会
博士の多様な多様なキャリア展開から博士養成と大学院のあり方を考える

筑波大学大学研究センター設立20周年記念 第47回公開研究会(平成19年3月20日)
全体テーマ「社会連携を通した、大学教育のイノベーション」

開会挨拶 鈴木 久敏(筑波大学大学研究センター長)
問題提起 稲永 由紀(筑波大学大学研究センター講師)
報告 社会連携と大学教育ー中央大学インターンシップの経験から 金田 昌司(中央大学名誉教授・日本インターンシップ学会副会長)
社会連携を通した大学教育のイノベーションー香川大学の場合 加野 芳正(香川大学教育学部教授・前教育担当副学長)
高崎経済大学地域政策学部の挑戦 大宮 登(高崎経済大学地域政策学部長・教授)
パネル討論および総合討論 ディスカッサント:吉本 圭一(九州大学大学院人間環境学研究院助教授)

第46回公開研究会(平成18年7月10日)
全体テーマ「大学のコンプライアンスと危機管理」

開会挨拶 鈴木 久敏(筑波大学大学研究センター長)
問題提起 小林 信一(筑波大学大学研究センター教授)
報告 大学におけるガバナンス・コンプライアンス・社会的責任をめぐってー大学と企業の差から考える 冨浦 梓(東京工業大学監事)
大学のコンプライアンスと広報 竹原 敬二(東京大学副理事)
独立行政法人理化学研究所コンプライアンスの取り組みについて 藤島しのぶ(理化学研究所監査・コンプライアンス室係長)
大学のコンプライアンスと危機管理−民間企業での取り組みを踏まえて− 三宅 将之(野村総合研究所ERMプロジェクト室長)
統括総論

第45回公開研究会(平成18年3月22日)
全体テーマ「これからの高等教育研究に対する期待」

開会挨拶 山本 眞一(筑波大学大学研究センター長)
報告 高等教育研究進路を探る 原山 優子(東北大学大学院工学研究科教授)
科学技術政策の動向と大学への期待 結城 章夫(文部科学事務次官)
これからの高等教育研究に対する期待 小林 信一(筑波大学大学研究センター教授)
これからの高等教育研究に対する期待 矢野 眞和(東京大学大学院教育学研究科教授)
統括総論

第44回公開研究会(平成17年7月27日)
全体テーマ「国立大学、変化への模索と実践」

開会挨拶 山本 眞一(筑波大学大学研究センター長)
報告 国立大学法人及び大学共同利用機関法人の法人化を契機とした新たな取り組み 徳永 保(文部科学省大臣官房審議官・高等教育局担当)
広島大学における法人化の1年?その成果と課題? 牟田 泰三(広島大学長)
国立大学法人化の「光と影」?頑張る小規模・国立大学 和歌山レポート 小畑 力人(和歌山大学監事)
国立大学、変化への模索と実践 天野 郁夫(国立大学財務・経営センター研究部長)
統括総論

第43回公開研究会(平成17年3月31日)
全体テーマ「専門職育成のための授業法」

開会挨拶 山本 眞一(筑波大学大学研究センター長)
問題提起 佐野 享子(筑波大学大学研究センター助教授)
報告 ビジネススクールの立場から 高木 晴夫(慶應義塾大学経営管理研究科教授)
ロースクールの立場から 松浦 好治(名古屋大学法学研究科教授)
医学教育の立場から 庄司 進一 (筑波大学人間総合科学研究科教授)
統括総論

第42回公開研究会(平成16年7月21日)
全体テーマ「国立大学法人化の3ヶ月〜いかに新システムへ移行するか」

開会挨拶 山本 眞一(筑波大学大学研究センター長)
国立大学法人化の3ヶ月〜いかに新システムに移行するか 横山 晋一郎(日本経済新聞編集委員)
国立大学法人化を契機とした大学改革への取り組み
〜民間企業の経営革新事例を踏まえ〜
吉武 博通(筑波大学教授・学長特別補佐)
国内外における大学改革の現状 木村 孟(大学評価・学位授与機構長)
法人化後の現状と課題 本間 政雄(京都大学副学長・理事)
統括総論

第41回公開研究会(平成15年7月28日)
全体テーマ「研究とガバナンス」

開会挨拶 山本 眞一(筑波大学大学研究センター長)
問題提起 小林 信一(筑波大学大学研究センター助教授)
報告 前田 正史(東京大学生産技術研究所教授・総長補佐)
倉田 健児(経済産業省産業技術環境局産総研チーム長)
野村 浩康(東京電機大学理工学部教授・元名古屋大学副学長)
西村 吉雄(大阪大学特任教授・元東京大学工学部教授)
統括総論

第40回公開研究会(平成15年3月31日)
全体テーマ「大学というシステムとその将来 一転換期に考えるべきこと一」

講演
大学システムのアキレス腱 加藤 祐三 (前横浜市立大学長)
大学というシステムとその将来 大星 公二 ((株)NTTドコモ相談役)
大学のガバナンスを考える 一私立大学を中心に一 孫福 弘 (慶応義塾大学教授)
大学統合および法人化における問題解決 椎貝 博美 (前山梨大学長)
統括総論

第39回公開研究会(平成14年8月1日)
全体テーマ「具体化進む国立大学法人化とそのインパクト」  

講演
国立大学法人化のインパクト 本間 政雄 (京都大学事務局長)
国立大学法人化に向けての問題点 小間 篤  (東京大学副学長)
国立大学法人化 一産業界からの期待 桐村 晋次 (古河電工(株)顧問)
国立大学法人化とそのインパクト 喜多村 和之 (早稲田大学教育学部特任教授、
  私学高等教育研究所主幹)
統括総論

第38回公開研究会(平成14年3月18日)
全体テーマ「大競争時代の大学」

大学をめぐる諸環境の激動の中、先頃政府の「総合規制改革会議」が出した答申は、各大学を大競争時代に突入させるインパクトをもたらすものと考えられる。今回の研究会では、答申の趣旨について担当者から話を聞くとともに、この大競争時代に柔軟かつ積極的に対応している大学の事例を紹介することによって、時代の変化について理解を深める。

講演および報告
規制改革の推進に関する第一次答申 松坂 浩史 (内閣府総合規制改革会議事務室室長補佐)
競争的環境下での規制緩和 高橋 真義 (日本私立学校振興・共催事業団、
 私学活性化促進支援センター主任研究調査員)
大競争時代の大学 柏木 哲 (中央大学学長室担当課長)
法政大学の教学改革実施状況 清成 忠男 (法政大学総長)
統括総論

第37回公開研究会(平成13年7月23日)
全体テーマ「大学と起業」

第1部 大学スピンオフの現状
大学スピンオフ -日本の現状- 菊本虔(筑波大学先端学際領域センター教授)
大学スピンオフ -海外の動向- 近藤正幸(横浜国立大学教授)
スピンオフ政策の現状と展望 磯谷桂介(文部科学省技術移転推進室長)
第2部 パネルディスカッション及び総合討論 進行 小林信一(筑波大学大学研究センター)
パネリスト 伊佐山建志((財)機械システム振興協会顧問)
上原健一((株)筑波リエゾン研究所所長)
山岸駿介(多摩大学教授)
菊本虔・近藤正幸・磯谷桂介

第36回公開研究会(平成13年3月26日)
全体テーマ「大学アドミニストレータの新たな役割」

講演 孫福弘(慶応義塾大学塾監局長)
山本眞一(筑波大学大学研究センター長)
久賀重雄(一橋大学事務局長)
椎貝博美(山梨大学長)
総括討論

HOMEに戻るこのページのトップへ戻る